投稿

朝ごはんには目玉焼き

イメージ
 昨年、ヤクルトさんの健康イベントに行って、料理研究家の浜内千波先生のお話を聞いた。いくつか気になる本もあって、お名前だけ知っていた先生だったけど、とっても気さくで楽しいトークに引き込まれ、たくさん笑ってあっという間の時間だったんだ。その時に教えてもらったことの1つが「タンパク質を摂りましょう」だ。 あら、ウチはちゃんと摂っているから大丈夫〜と聞いていたら、あれれ?ちょっと気をつけなくちゃ!と思い直した。 まずは1日に必要なタンパク質の量、それは体重によるんだって。「体重のキロをグラムに置き換えた量と覚えてね」と先生。つまり、体重が100キロの人は100グラム、50キロの人は50グラムが1日に必要なタンパク質の量ということだ。 ただし、このタンパク質、体が吸収できるのは1回の食事で20グラムまでなんだって。だから、1回の食事だけで補おうっていうのは、ちょっと難しい。だから、体の大きなスポーツ選手は間食を上手に使って、何回もに分けてタンパク質を摂取しているんですよ、と先生は言っていた。 うーん。うちの朝ごはん、まずいかも。タンパク質、足りていないかも! うちの朝ごはんは 前にも書いた けど、ほぼワンパターンで、タンパク質らしいタンパク質といえば紅茶に入っている牛乳、スライスチーズ、そして豆乳ヨーグルト(おお、きなこを入れているのはマルだ!)、うーこんなもんだ…やっぱり足りなそうだ。これは何とかしなければ。 …ということで、目玉焼きが時々登場するようになったんだ。  朝食がワンパターン化する前は、もっとよく作っていた目玉焼き、お野菜をサッと炒めたところに卵を割り入れて蓋をして蒸し焼きにするのがウチの定番。小さい時によく朝ごはんに作ってもらっていたのを真似して作っているんだ。 お野菜とのバランスがいいと言って、Tくんは喜んで食べてくれる。私ももちろん気に入っているけど、小さい時は目玉焼きだけで(お野菜抜きで)食べたいんだけどなあって、実はこっそり思っていたんだ。  そのチャンスの日はやって来た。「お腹すいたー」と騒ぐハチベエを余所に、私は母の『栄養と料理』の「お料理1年生」みたいなコーナーの「目玉焼き」と睨めっこ、これを作ってみることにしたんだ。そう、目玉焼きだけの目玉焼きだ。 目玉焼きに作り方なんてあるの?って思うかもしれないけど、ちゃんと書いてあった。ちゃんと書いてあ

サンタはいる

イメージ
  クリスマスだ。小さい時から、クリスマスが大好きだ。キラキラ光るツリーの飾り付けも、クリスマスのお歌も、ごちそうも、ケーキも、わくわくしてた。家族で過ごすクリスマスが好きなんだ。そして、もちろんサンタクロースのことははずせない。 最近になって、サンタクロースについて気づいたことがあるんだ。だから、ここに書いておく。 サンタは信じている人のところに来る。 大人になると、サンタからの依頼が来るようになる。「私の代わりに、あなたの大事な小さき者にプレゼントをしておくれ」と。サンタからの思いを受け取って、委託された大人たちが世界中にいるんだ。 サンタ、信じなくなったら、サンタは来ない。 でも、サンタはいるの。サンタはいるよ。 サンタの思いは、国境も入国制限も何もかもを超えて伝わってくるから、サンタはどこにだって行けるんだ。

自転車のベル

イメージ
  11月だというのに汗ばむような日の昼下がり、バス停までの道を急いで歩いていると、後ろの方からおじさんの声。
 「ちょっと、すみませーん。横を通ってもいいですかー」 自転車に乗っている人が後ろから来て、そう言いながら、私を追い越して行った。 うん、やっぱり、こういうのいいな。そう思ったから、足を止めてガサゴソとiPhoneを取り出して自転車の人の写真を撮った。もう遠くに行って豆粒になってしまったけれど。 この間、実家に帰った時に3人で飲みに出かけた。駅近くのお店まで歩いて行ったんだけど、3人で信号待ちしていたら、ベルの音。 「チーン、チーン」 すぐ後ろに自転車に乗った人がベルを鳴らしていた。膨れっ面で。そう、両親が通行の邪魔になっていたんだ。 慌てて「自転車が通るよ、あぶないよー」と教えて、両親によけてもらい、自転車はすうっと行ってしまったんだけど、私、なんだか、いやーな気持ちになったんだ。 ねえ、口があるんだもん。声で、言葉で、伝えようよ。 ベルだけじゃなくて、あのおじさんみたいに声をかけてくれていたら、全然印象は違っていただろうなと思った。 元々知らない人と話すのは苦手で、なるべく話さずに用を足したいと思うタイプの私。知らない人に声をかけるのは、「すみません」でさえ、ちょっと勇気のいることだ。 でも、声を出すことで、いや声に出せなくてもいいから、表情とか身振りだけでもいいから、コミュニケーションから逃げないことで、明るい道が開けるんだ。そんなことを、教えてもらった。

ホットケーキは2枚重ね

イメージ
    実家に帰った。金土日の短い滞在。今回、行きが早い時間なのは良かったけど、帰りの飛行機の出発時刻も早くて、ちょっと忙しない気持ちだった。帰る日は朝から荷造り、ごはんを食べたら出発だ。ちょっと雨もパラついていたので、父が駅まで車で送ってくれた。順調に駅に着き、余裕をもって改札を通り、チェックインでもしておこうとホームでアプリをクリックした。  あれ?飛行機の時間がおかしい。15時出発になってる。え?11時じゃなかった?と混乱していたら、Tくんからもメッセージが。「昨日のチェックインメールには15時と」え??と焦る私。じゃあ、このカレンダーにある時間は何?  それは、行きの飛行機の到着時間だった。iPhoneのカレンダーに間違えて登録してしまったのだ。正しくは15時の飛行機。ああ、電車に乗る前に気づけて助かった!それで、もう一度迎えに来てもらって、またうちに帰ったんだ。  おっちょこちょいが似たわね〜と大笑い。でも、ちゃんと戻って来られたおかげで、お昼には父が焼いたホットケーキにありつけた。  ホットケーキ、母が焼くときはいつも大きなフライパンで1枚、大きいやつを焼いて、4等分するのが常だった。その方が一度に4人分焼けて、みんな一緒に焼きたてを美味しく食べられるし、合理的で賢いやり方だ。でもね、それって、ホットケーキって感じがしないなぁ…って、こっそり思ってたんだ。  ホットケーキミックスのパッケージのも、デパートのレストラン街で見るよく出来た見本のホットケーキも、きつね色した丸いやつが2枚重ねられていたからね。その上に四角いバター、そしてたっぷりかけられたシロップ。こんなホットケーキに憧れていた。  そんなある日曜日の朝、父がホットケーキを焼いてくれた。父は薄力粉とベーキングパウダーでミックス粉を作り、お砂糖と水を煮詰めてシロップを作った。かくして、お皿に盛り付けられたホットケーキは、きつね色で、丸くて、2枚重ねだった。本物の(?)ホットケーキだ!  あれからもう何十年も経っているけど、やっぱり父の作るホットケーキはいつもこんなふうに2枚重ねなんだ。

ご褒美に不二家のパフェ

イメージ
この間、Cセンパイと第3回チョコレートクラブを開催した。チョコレート好きのCセンパイとふたりで、チョコレートパフェを食べに行く!という会?だ。さて、どこへ行こうか。本当は前回と同じお店【 ファーイーストバザール 】に行きたかった。ここのチョコレートパフェはチョコレートとナッツ大好き人間には最高だった。また来ようねと言っていたのに、コロナ禍の間にお店は他のお店に変わってしまっていた。もう私たちの町からは撤退してしまったのかもしれない。 それで仕方なく他の店をとネットで探してみたんだけど、出てくるのはフルーツパフェの写真ばかりだった。フルーツパフェは色とりどりで映えるからね…「インスタ映え」が求められる今の時代、チョコレートパフェなんて地味な色合いは流行らないのね…と、もうネットで探すのは諦め、その場で探し歩くことにした。 お客の年齢層が高めのお店がいいかもよ!と思いつき、行ってみたら、あった〜!!季節限定、栗のチョコレートパフェのポスターがでかでかと貼り出されていた。 チョコレートというよりは栗好きが喜ぶに違いないというパフェだったけど、久しぶりのパフェは嬉しくて、楽しくて、美味しかった。それで、昔食べたパフェのことを思い出していたんだ。 あれは小学5年生のころだったと思う。塾の会場模試みたいなのがあって、いつもの塾ではなく、慶應義塾大学のどこかのキャンパスに行って受けるという日があった。そこへは父と電車に乗って行ったんだ。覚えているのは、アルバイトのお兄ちゃんたちが着けていた塾オリジナルのネクタイを父が笑ったこと、休憩のときに飲んだ記憶史上最高のグレープフルーツジュース、そして帰りに父と食べたパフェのことだけだ。ね、私、やっぱりハチベエのお姉ちゃんだ。 慣れない場所での長い長い試験が終わって、ぐったりしていた私を元気づけようと、父がはりきって「とっておきの所があるから!パパがごちそうしてあげるよ!」と連れて行ってくれたところは不二家のレストランだった。不二家って、ケーキのショーケースがあるお店しか知らなかったから、驚いた。席について、私がメニューを見る間も無く、父はすぐにいちごパフェを注文した。2つ。私の意見も聞かずに。 もちろんその当時からパフェはチョコレート派だったから、なんで勝手に注文しちゃうの?と思った。果物好きのハチベエなら、いちごパフェ万歳でしょうけど、

ふわり香る秋の手ぬぐい

イメージ
うちでは、お風呂あがりに体を拭くのはタオルではなく手ぬぐいだ。乾きやすいし、しようと思えば煮沸もできるし、かさばらないし、ということで、手ぬぐいを使っていた。それをさらに管理をシンプルにしようと、この夏ぐらいから私だけ、サラシを手ぬぐいサイズに切ったものを使っている。理由はサラシも手ぬぐいも綿100%で素材は同じだろうということ、安いと言うこと、そしてサラシなら元々真っ白だから、いざとなれば塩素系の漂白剤も使える!と思ったからだ。この夏はいつもより一層生乾き臭が気になっていて、「ええい!」という気持ちだったんだ。 長い長い夏が終わって、夏の終わりのようだった秋も自分らしさを取り戻し、最近はようやくカラッとした空気を家に入れることができるようになった。爽やかな風!手ぬぐいも干している側から乾き始めているような気がするくらいだ。毎日が洗濯日和。にっくき生乾き臭からもサヨナラだ! そんな秋の日のある夜、お風呂上がりにいつものように手ぬぐい(実はサラシ)を手に取り、顔を一拭き。ん?あれ?なんだろう、このにおいは?せっけんじゃない。シャンプーじゃない。洗剤のにおいでもない。 それは、金木犀の香りだった。 満開の金木犀の香りをたっぷり含んだ風に乾かされた手ぬぐいたちは、すっかり金木犀の香りになっていたんだ。わあ、こんなことってあるんだね。 ふわり、ふわり、微かだけどたしかな香り。金木犀からの思いがけないプレゼントを発見して、お風呂上がりに一人、うふふ。秋だね。

バランスがだいじ

イメージ
   この夏は久しぶりにTくんと私のお気に入りのイタリアンに行った。前に行ったのはコロナ禍に入る前の年の春だから、本当に久しぶりだった。 小さなお店で、その日は私たちの貸切状態。食前酒から始まって、ゆーっくり!シチリア出身のシェフ渾身のお料理を、それぞれに合わせたワインをいただきながら味わった。ソムリエさんが丁寧に解説してくださるのがまた面白くて、帰ってから家にあるワインの本を開いて復習したほどだ。  それから数週間、ほとほと嫌気が差していた毎日のご飯作りに急に変化が出てきた!不思議とやる気が出てきたんだ。それに、素晴らしいレシピサイトも見つけた。やまでらくみこさんのレシピサイトだ。  このサイト、やまでらさんが個人で運営しているらしく、とにかく見やすい。カテゴリーもユーザー目線で非常にわかりやすく整理されているし、リンクの貼り方も工夫されていて、痒いところに手が届くってこういうことを言うんだよね!って思うような作りだ。やまでらさんって、すごく頭の良い方なんだと思う。  料理手順の説明動画も入っているけど、これがYouTubeに飛ぶわけではなく、そのサイト内で完結しているので、これまた煩わしくない。味も研究され尽くされている味で、信頼できるレシピだ。このサイトのレシピで作ったゴーヤーチャンプルーは今までで一番おいしくできて、ゴーヤーを山ほどもらった時に毎日作ってそれはもうお世話になりました!  やまでらくみこさんのレシピサイトはこちらーー> https://kumiko-jp.com/  このやまでらさんのサイトを強く推したくなるほど、カラカラだった私のクッキングパワーポイントは回復していた。なぜだろう。Tくんは何でも「バランス」が口癖のバランス大魔王なんだけど、それだ!と思い至った。確かにTくんの言う通りだな。バランスって大事。 インプットとアウトプットのバランスが大事なんだ。  インプットせずにアウトプットばかりしていると、カラカラになってしまうんだ。おいしいもの食べないと、おいしいもの作ろうって気にはなれなくなっちゃう。良い物を読まないと、何か書こうとしても何も出てこない。音楽家は自分が練習するばかりじゃなくて、聴くことも勉強。画家も、俳人も、みんなインプットしているはず。  もうカラカラだ。何も自分から出てこない、って思った時はきっとインプットが足りていない